地下室からの脱出ゲーム「Look up into the sky」で暇つぶし 2006年08月05日 Episodes & Melodyさん制作の脱出ゲーム第3弾。クリックでアイテムを探して謎を解き、誤って落ちてしまった謎の地下室から脱出するポイントクリック脱出ゲーム。Look up into the sky
メモ い1 ろ2 は3 に4 ほ5 へ6 と7 ち8 り9 ぬ10 る11 を 12わ13 か14 よ15 た16 れ17 そ18 つ19 ね20 な21 ら22 む23う24 ゐ25 の26 お27 く28 や29 ま30 け31 ふ32 こ33 え34 て 35あ36 さ37 き38 ゆ39 め40 み41 し42 ゑ43 ひ44 も45 せ46 す47
棒隠し部屋の棚の左エレベーターパスコルクボードの紙に書いてある言葉をいろは順で数字に直して計算イワシ サケ コイ アユなら「1 13 42」 「37 31」 「33 1」 「36 39」「9710400」トマト レタス スイカ イモなら「7 30 7」 「17 16 47」 「47 1 14」 「1 45」「2976」
k-u-r-a-u-d-o 赤い箱の暗号の解き方はたぶんi=1 ii=2 iii=2 I=2 II=1 III=2ランダムなので注意!○+○は足し算して、その答えを。 ○――― △この場合だと、分数なので子供(小学4~5年以下)にはつらい。 しかし!分数の知らない人でも上の答え(○)と下の答え(△)も一緒だった場合、1と入力すればでます!余計だったかもしれませんががんばってください!ちなみに僕は最初はパターン1でクリアしました!
この記事へのコメント
でつ
誰かエレベーターと箱の暗号のヒントください。
る
G
ひらがなは、いくつめか、だと思う。
あ:1 か:6
使ってないけどw
るう
20+31+20=71
レタス
42+16+13=71
スイカ
13+2+6=21
イモ
2+35=37
71+71+21×37=919
asd
る
ちょっとヒント
Ⅰの列にパネルが2枚
Ⅱの列には1枚
asd
asd
カード
野菜じゃなくて魚だった。
イワシ×サケ×コイ×アユ
2+44+12=58
11+9=20
10+2=12
1+37=38
58×20×12×38=528960
ちぃ
考え方はあっていますが、もうひとひねり必要です。
カード
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
R
パターン2と3で。
パターン1ってどうやったらなるんでしょう??
クリアパターン1
ヒントください・・・
。。。
ヒントください・・・
Ⅰ■ ■→2
Ⅱ ■ →1
Ⅲ ■■→2
↓↓↓
1 2 2
R
虫眼鏡何に使うのかと思ってました。
でも、割り箸を発見した記憶がないです;
もうちょっとがんばってみます。
R
これで3パターンともクリアです^^
「ペン」と「色紙」と「かなづち」と「黒いの」と「割り箸」は発見です
at
「ペン」と「色紙」と「かなづち」と「黒いの」と「割り箸」は発見です
soon
「ペン」と「色紙」と「かなづち」と「黒いの」と「割り箸」は発見です
ハル。
紙を黒く塗るのって
どう操作すればいいんでしょうか?
ようつべ
光が差してるとこに置く
置いた割り箸クリック
ゴミ箱から紙
紙を割り箸の所に置く
マジックをクリツクして選択
紙をクリック
虫眼鏡を選択して調べる
虫眼鏡を選択して割り箸クリック
脱出大好き
ハル。
ありがとうございます。
てっきり紙を黒く塗ってから
置くのだと思っていました・・・。
これでやっと全パターンクリアです!
DivX Stage6
メモ
い1 ろ2 は3 に4 ほ5 へ6 と7 ち8 り9 ぬ10 る11 を 12
わ13 か14 よ15 た16 れ17 そ18 つ19 ね20 な21 ら22 む23
う24 ゐ25 の26 お27 く28 や29 ま30 け31 ふ32 こ33 え34 て 35
あ36 さ37 き38 ゆ39 め40 み41 し42 ゑ43 ひ44 も45 せ46 す47
教えてください。。。
隠し部屋の棚の左
エレベーターパス
コルクボードの紙に書いてある言葉をいろは順で数字に直して計算
イワシ サケ コイ アユなら
「1 13 42」 「37 31」 「33 1」 「36 39」
「9710400」
トマト レタス スイカ イモなら
「7 30 7」 「17 16 47」 「47 1 14」 「1 45」
「2976」
全部クリアできました。。。
G,u
G,u
(机からみて左見て左下クリック)>atサン
たけふみ
たけふみ
G,u
みな
G,u
と、打てば攻略法が出てくるはず・・・
みな
うさぎ
だれかおしえてください
ミカン
G,u
いっぱいあるけど、見ていけば分かりますよ
v(^-^)v
k-u-r-a-u-d-o
i=1 ii=2 iii=2 I=2 II=1 III=2
ランダムなので注意!
○+○は足し算して、その答えを。
○
―――
△
この場合だと、分数なので子供(小学4~5年以下)にはつらい。 しかし!
分数の知らない人でも上の答え(○)と下の答え(△)も一緒だった場合、1と入力すればでます!
余計だったかもしれませんががんばってください!ちなみに僕は最初はパターン1でクリアしました!
ゆうこ
G,u
へむかっての左の角にアルヨ
響
台形の図が書いてあった
どうすればいいんだ
shin
後は足し算して、台形の公式で面積を求めましょう